創業理念
道路、河川や港湾などのインフラは人々が安心して生活し、経済活動を営み、豊かさを実感してもらうために欠かせない社会基盤です。
当社は、昭和47年以降インフラ整備や維持管理・更新のために、測量、調査、計画、設計を業務として行い、国、県、市町村に提案しています。
これまでは新規のインフラ整備に関する業務が中心でしたが、高度成長期に建設されたインフラの老朽化が進んでおり、既存施設の維持管理を適切に行い、健全な状態で保全することも業務の柱となっています。
さらに、国や県をあげてDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組まれており、当社も、ドローンによる測量、地形データの3次元化、3次元モデルでの設計など最新技術を取り入れています。
今後もこうしたニーズの変化にあわせ、新技術の導入に取り組み、コンサルタント業務を進めてまいります。
会社概要
| 商号 | 株式会社建成コンサルタント |
|---|---|
| 本社 | 〒933-0014 富山県高岡市野村284番地の1(Googleマップ) TEL:0766-25-6097 FAX:0766-25-5697 |
| 富山支店 | 〒939-8211 富山県富山市二口町一丁目1番9(Googleマップ) TEL:076-422-7795 FAX:076-422-5697 |
| 射水支店 | 〒939-0413 富山県射水市串田61番地(Googleマップ) TEL:0766-75-2549 FAX:0766-75-8159 |
| 氷見支店 | 〒935-0065 富山県氷見市泉691番地1(Googleマップ) TEL:0766-92-3434 FAX:0766-25-5697 |
| 黒部支店 | 〒938-0807 富山県黒部市山田新63番地(Googleマップ) TEL:0765-52-5281 FAX:0765-52-5299 |
| 南砺支店 | 〒939-1732 富山県南砺市荒木1392番地(Googleマップ) TEL:0763-52-1573 FAX:0763-52-1574 |
| 小矢部営業所 | 〒932-0136 富山県小矢部市平田3150番地(Googleマップ) TEL:0766-69-7051 FAX:0766-69-7052 |
| 代表者 | 代表取締役社長 瀬川 光太郎 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 創業 | 昭和47年12月14日 |
| 業務内容 | 1.河川、河川、砂防、道路、橋梁、水門、隧道、港湾、上下水道、宅地造成等に関する調査、測量 2.都市計画、緑地造園、公園に関する調査設計 3.各種設計施工管理 4.開発認可、道路河川等の許認可申請手続き 5.現況調査、事前事後調査、補償額算定 |
| 登録業種 | ・建設コンサルタント登録(建29)第2902号 ・測量業登録 第(9)-10871号 ・一級建築士事務所知事登録 第(11)231号 ・補償コンサルタント登録 (補26)第2557号 |
| 加入団体 | ・一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 ・一般社団法人 富山県測量設計業協会 ・一般社団法人 日本補償コンサルタント協会 ・一般社団法人 富山県建築士事務所協会 |
| 主な受注先 | ・富山県 ・富山県内市町村 ・その他民間企業および団体 |
沿革
| 昭和47年12月 | 株式会社建成コンサルタント 設立 |
| 昭和55年1月 | 建設コンサルタント 登録 |
| 昭和55年1月 | 富山支店 設置 |
| 昭和61年1月 | 一級建築士事務所 登録 |
| 昭和61年1月 | 測量業 登録 |
| 平成5年8月 | 黒部支店 設置 |
| 平成6年7月 | 補償コンサルタント 登録 |
| 平成13年12月 | ISO 9001 認証登録 |
| 平成17年2月 | 小矢部営業所 設置 |
| 平成18年1月 | 射水支店 設置 |
| 平成18年11月 | 南砺支店 設置 |
| 平成29年5月 | 氷見支店 設置 |
在籍専門技術者
| 技術士 | 河川、砂防及び海岸・海洋 道路 総合技術監理 |
| RCCM | 河川、砂防及び海岸・海洋 道路 鋼構造及びコンクリート |
| 技術士補 | |
| 測量士 | |
| 測量士補 | |
| 一級土木施工管理技士 | |
| 二級土木施工管理技士 | |
| 下水道技術検定2種 | |
| 道路橋点検士 | |
| 一級建築士 | |
| 補償業務管理士 | |
